Tama new town Nagayama Church 本文へジャンプ
聖書と教会


福音から問われること


弟子たちはこれを見て、憤慨して言った。「なぜ、こんな無駄遣いをするのか。高く売って、貧しい人々に施すことができたのに。」イエスはこれを知って言われた。「なぜこの人を困らせるのか。わたしに良いことをしてくれたのだ。……」マタイ268-10

 

主イエスがベタニヤのシモンの家におられたときのことです。一人の女がきわめて高価な香油を主イエスの頭に注ぎかけました。それを見た弟子たちはその女に対して、「何故無駄づかいをするのか、高価な香油を売ってその分を貧しい人々へ施した方がどんなによいか」と非難しました。

ところが主イエスは弟子たちの非難をとどめ、「この人はわたしの葬りの準備をしてくれているのだ、そしてこの人のしたことは福音の宣べ伝えられるところでは記念として語り伝えられるであろう」と、この女のしたことを良いことして評価されました。すべてのことをわきにおいて、この女の人の関心、奉仕は、主イエスにのみ向けられました。確かに何よりも神を第一とすること、このことは私たちにも求められていることであり、必然的なものです。

しかし、同時に次の点を考えなくてはならないことに気づかされます。それはこの高価な香油を注ぎかけた女の出来事のすぐ前のマタイによる福音書25章において、主がこういわれているということです。「はっきり言っておく、わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」と。

ここで分かることは苦しみと抑圧の中にある社会の現実に向き合い、隣人となっていくことを主は要求されているということです。私たちは福音を聞くことによって、信仰者として生きて行く自分自身に問いが生まれます。神にのみ関心をよせ、社会の問題に無関心のまま過ごすのではなく、福音にあずかればこそ、人々と向き合っているかどうかが自分自身に問われてくるのです。神に愛され、神を愛することは人を愛することへと繋がっていくのです。救い主に対する直接的な愛と隣人を愛することを通しての主への間接的な愛とを分けることはできないのです。しかし、社会の問題に自分を駆り立てて行ったからといって、そこに最終的な解決や答えがあるという事ではありません。究極の答えは福音にあるのです。福音の本質、わたしたちを罪から贖われたキリストを指し示すことに答えはあるのです。